ボーダーコリーのアイシャ その9 わんわんパラダイスその2
2015/06/30 Tue. 20:10 [八ヶ岳]
梅雨の合間におじゃました八ヶ岳ワンパラ。

ここへ来たときだけこれで遊んでもらえるのであります。

布製ソフトフリスビー。
はじめはちゃんとした樹脂製の円盤で遊んだものですが、アイシャは皮膚が弱く、リンゴはかじっても大丈夫ですが、回転するフリスビーをガフッとするとすぐに歯茎が血だらけ、口の周りが真っ赤っか。んでも大好きで血シブキを振りまきながらのフリスビー遊びはエンドレス。
んでもやっぱ怪我してんじゃいけないし、傍目にも虐待に見えるじゃん。
で、ありました、100円ショップで、幼児用ソフトフリスビー。樹脂製のように遠く安定した飛行は無理ですが、スローイングに少し気をつければ20mくらいは飛びます。なんせ、何十回やってもアイシャの口元も無傷であります。以来、ショップで見かければまとめ買い。
八ヶ岳ワンパラさんへは必携であります。今回もよ~遊んだ。



で、ここではアイシャは愛想なし、感じ悪~いのでありますが、看板犬のデニー&ミヤビは、アイシャの父ちゃん母ちゃんコンチハ、ペ~ロペロぺロ、歓迎してくれるとです。


昨年暮れ、ホテル施設の改装に併せてフロント担当から、ベテランとしての技量を活かすべくプールセラピー担当と活躍の舞台を変えたデニ・ミヤ。
これからもたくなんの癒しをふりまいてちょうだいね。

ここへ来たときだけこれで遊んでもらえるのであります。

布製ソフトフリスビー。
はじめはちゃんとした樹脂製の円盤で遊んだものですが、アイシャは皮膚が弱く、リンゴはかじっても大丈夫ですが、回転するフリスビーをガフッとするとすぐに歯茎が血だらけ、口の周りが真っ赤っか。んでも大好きで血シブキを振りまきながらのフリスビー遊びはエンドレス。
んでもやっぱ怪我してんじゃいけないし、傍目にも虐待に見えるじゃん。
で、ありました、100円ショップで、幼児用ソフトフリスビー。樹脂製のように遠く安定した飛行は無理ですが、スローイングに少し気をつければ20mくらいは飛びます。なんせ、何十回やってもアイシャの口元も無傷であります。以来、ショップで見かければまとめ買い。
八ヶ岳ワンパラさんへは必携であります。今回もよ~遊んだ。



で、ここではアイシャは愛想なし、感じ悪~いのでありますが、看板犬のデニー&ミヤビは、アイシャの父ちゃん母ちゃんコンチハ、ペ~ロペロぺロ、歓迎してくれるとです。


昨年暮れ、ホテル施設の改装に併せてフロント担当から、ベテランとしての技量を活かすべくプールセラピー担当と活躍の舞台を変えたデニ・ミヤ。
これからもたくなんの癒しをふりまいてちょうだいね。
Room335
2015/06/27 Sat. 05:25 [音楽]
本日はちょっとマニアックなので、ご了承ください。
このブログURLの「room335」とは、ジャズ・フュージョン系ギター小僧なら”誰もがみ~んな知っている”、そうですラリー・カールトン先生の「Room335」(動画、クリック!)からお借りしておりますです。


ラリー先生の今と昔、ずいぶんシブく変わられますた。


リー先生とご愛用コンプ、オレンジスクイーザ(ワタシも真似して使ってますたが、紛失、残念!)
20歳前後はフュージョンギターに狂いますた。ラリー先生やリー・リトナー先生はじめ、たくさんのジャズ・クロスオーバーギタリストを聴きますた。その中でもセッションミュージシャン系の皆さま方が多く愛用されていたギターがギブソンES335というセミアコースティックタイプのギターでありますた。
当時のワタクシにとっては(今でも)高価なギターですたので、せっせとバイトして購入しますた。テールピースをストップタイプにしたり、ピックアップを交換したり、ブースターをかませたり、ラリー先生のように甘く、またリー先生のようにワイルドな音を目指したもんでごす。(ギターをやってる人にしか分からない内容です、すんませんでごす)


で、それからン十年、今もって335はワタクシのメインギターであり続けているでごす。それは、まだ当時のギターはまだ手作り感があって、この1本はワタクシの手に非常にしっくり馴染むのでごす。同じ335であっても、ほんの少しネックの形状が違ったりで、コンマミリ単位の世界かも知れませんが、違いが分かるのでごす。

ワタクシなんぞでそうであるから、錦織選手のラケットだとかイチロー選手のバットだとかは言うに及ばず、ジャンル問わず職人といわれる方々の道具は使い込んだ人だからこそ、身体が選んだその緻密さと奥深さがあるんでしょうなあ。
世はハイテク、デジタル、パソコン時代(パソコンも時代遅れかな?)ツールといえばアプリやソフト。
この世界でも、頭でなく身体で感じるフィット感なんて~の、あるんかなあ?
このブログURLの「room335」とは、ジャズ・フュージョン系ギター小僧なら”誰もがみ~んな知っている”、そうですラリー・カールトン先生の「Room335」(動画、クリック!)からお借りしておりますです。


ラリー先生の今と昔、ずいぶんシブく変わられますた。


リー先生とご愛用コンプ、オレンジスクイーザ(ワタシも真似して使ってますたが、紛失、残念!)
20歳前後はフュージョンギターに狂いますた。ラリー先生やリー・リトナー先生はじめ、たくさんのジャズ・クロスオーバーギタリストを聴きますた。その中でもセッションミュージシャン系の皆さま方が多く愛用されていたギターがギブソンES335というセミアコースティックタイプのギターでありますた。
当時のワタクシにとっては(今でも)高価なギターですたので、せっせとバイトして購入しますた。テールピースをストップタイプにしたり、ピックアップを交換したり、ブースターをかませたり、ラリー先生のように甘く、またリー先生のようにワイルドな音を目指したもんでごす。(ギターをやってる人にしか分からない内容です、すんませんでごす)


で、それからン十年、今もって335はワタクシのメインギターであり続けているでごす。それは、まだ当時のギターはまだ手作り感があって、この1本はワタクシの手に非常にしっくり馴染むのでごす。同じ335であっても、ほんの少しネックの形状が違ったりで、コンマミリ単位の世界かも知れませんが、違いが分かるのでごす。

ワタクシなんぞでそうであるから、錦織選手のラケットだとかイチロー選手のバットだとかは言うに及ばず、ジャンル問わず職人といわれる方々の道具は使い込んだ人だからこそ、身体が選んだその緻密さと奥深さがあるんでしょうなあ。
世はハイテク、デジタル、パソコン時代(パソコンも時代遅れかな?)ツールといえばアプリやソフト。
この世界でも、頭でなく身体で感じるフィット感なんて~の、あるんかなあ?
[edit]
ボーダーコリーのアイシャ その8 わんわんパラダイス
2015/06/24 Wed. 20:26 [八ヶ岳]
八ヶ岳わんわんパラダイス。ボーダーコリーの我が家のワンコ「アイシャ」に連れられこちらへおじゃまするようになって、もう8年目になるでごす。




9年前母親がくも膜下出血で倒れ、その後は留守中のワンコの世話をしてくれる家人がいないので、旅をするにはワンコをペットホテルに預けるか、または当時まだ少なかったワンコ連れOKの宿を探すしかありませんですた。
そんな中でわんわんパラダイスはエリア的に程よくワンコ連れのわがままを思いっきり聞いてくれ、暴れん坊のアイシャ連れを可能とする数少ないありがたいお宿でありますた。伊豆、鳥羽、高山のわんパラさんでも何度もお世話になりますた。


鳥羽はお部屋からの眺めがアイシャのお気に入りですた♪


高山は何とワンコ連れOKの家族風呂があるだす!


でも、いつしか八ヶ岳専門になってしまいますた。いろんな理由がありますが、ここばっかりになってしまい、今では「ただいま~」感覚で訪れています。アイシャも小淵沢ICを降りるともう大はしゃぎで、「早くあそぼ~、ペロペロ」しっぽブンブン。
初めておじゃました当時はまだそんなに混んでいなかったように思いますが、近年は超人気施設で夏休みなどハイシーズンなんかはなかなか予約できません。
昨年末に施設も新しくなったこともあり、今春以降なんて、予約センターに電話すると「その日は既に満室です。蓼科ではどうですか?」予約解禁日に電話してもこれだす。
「八ヶ岳しか使わんのじゃ!」
でも、いつもお世話になっている施設が繁盛し、スタッフの皆さんの張り合いになっていることは喜ばしい限りであります。
八ヶ岳で一番気持ちいいのは真冬なのであります。厳しい寒さゆえ、このベストシーズンはまだ比較的すいているのがせめてもの救いでごす。


これからの夏・秋シーズンは昨年以上に予約が難しくなってくるのかなあ。
わんパラさんの居心地は大変よいのですが、アイシャが元気なうちに予約の心配をしなくてもよい我が家がほしいなあ。




9年前母親がくも膜下出血で倒れ、その後は留守中のワンコの世話をしてくれる家人がいないので、旅をするにはワンコをペットホテルに預けるか、または当時まだ少なかったワンコ連れOKの宿を探すしかありませんですた。
そんな中でわんわんパラダイスはエリア的に程よくワンコ連れのわがままを思いっきり聞いてくれ、暴れん坊のアイシャ連れを可能とする数少ないありがたいお宿でありますた。伊豆、鳥羽、高山のわんパラさんでも何度もお世話になりますた。


鳥羽はお部屋からの眺めがアイシャのお気に入りですた♪


高山は何とワンコ連れOKの家族風呂があるだす!


でも、いつしか八ヶ岳専門になってしまいますた。いろんな理由がありますが、ここばっかりになってしまい、今では「ただいま~」感覚で訪れています。アイシャも小淵沢ICを降りるともう大はしゃぎで、「早くあそぼ~、ペロペロ」しっぽブンブン。
初めておじゃました当時はまだそんなに混んでいなかったように思いますが、近年は超人気施設で夏休みなどハイシーズンなんかはなかなか予約できません。
昨年末に施設も新しくなったこともあり、今春以降なんて、予約センターに電話すると「その日は既に満室です。蓼科ではどうですか?」予約解禁日に電話してもこれだす。
「八ヶ岳しか使わんのじゃ!」
でも、いつもお世話になっている施設が繁盛し、スタッフの皆さんの張り合いになっていることは喜ばしい限りであります。
八ヶ岳で一番気持ちいいのは真冬なのであります。厳しい寒さゆえ、このベストシーズンはまだ比較的すいているのがせめてもの救いでごす。


これからの夏・秋シーズンは昨年以上に予約が難しくなってくるのかなあ。
わんパラさんの居心地は大変よいのですが、アイシャが元気なうちに予約の心配をしなくてもよい我が家がほしいなあ。
ボーダーコリーのアイシャ その7飯盛山を登った
2015/06/18 Thu. 20:37 [八ヶ岳]

八ヶ岳へお邪魔した際にたびたび来ます平沢峠。かつてナウマン博士がここでフォッサマグナを発想したといわれます。
この平沢峠駐車場に隣接する獅子岩からの八ヶ岳はなかなか壮大な姿を見せてくれるので結構好きであります。(このブログのオーサー画像も獅子岩です)


で、今回(ちょいと前どすが)は季節も天候も良かったのでここから飯盛山へ登りますた。登るといっても高低差200m余り、2時間程度のハイキングであります。
ファンキーウォークのアイシャを連れても少し足元に気をつければ安全に楽しめるでごす。
とは言っても初めて登ったんですが、いや~気持ちのいい山でごす。

林間はこんなんでごす。

野辺山のパラボラも眼下に!

ふりかえれ~ば、八ヶ岳♪

目指すお山でごす。

現在ピークはこんな感じ、ちょいとガッカリ。
今回は少しかすんでいたんでごすが、それでも八ヶ岳、南アルプス、秩父連山、富士山をぐるり眺望でき、壮観なお山でごす。
おすすめよ♪
役員研修会
2015/06/14 Sun. 19:13 [未分類]
本日は地元町内会の役員研修会、バスで知多方面へ行きますた。

研修会=懇親会であり、来週の合同河川清掃はじめいろんな行事をやっていく上で親睦を深めておこうというのが目的であります。
まず、半田市の新美南吉記念館。ワタクシは20年ぶりにおじゃましますた。開館21年ということですが、3年前に生誕100年を記念してリニューアルされており、とっても綺麗で展示も変わっていますた。


記念写真を撮ってくれたおねえさんはじめ、職員の皆さんもとってもキレイになっていますた。

館長さんが説明してくれますた。

「手袋を買いに」のお店前でごす。
当時半田では洋品店のことを「帽子屋」さんといっていたらしく、んで、小キツネも帽子屋さんに手袋を買いに行った、とされているそうな、ふう~ん♪

なかなかリアルな南吉先生が随所に佇んでいらっしゃいます。

んで、本日のメインイベント、懇親会へ。

トンビとジェットスキーのシンクロダンスを見ながら三河湾、伊勢湾の幸をいただきますた。

最後はお土産付。
親睦を深めるには、やっぱ飲食の機会が必要なんですなあ。
倫理観や世界観など価値観が似通っていて同じ方向を向いているグループならすぐ親睦できるんでしょうが。
でも必要なことなんでごす。いい経験の一日ですた。

研修会=懇親会であり、来週の合同河川清掃はじめいろんな行事をやっていく上で親睦を深めておこうというのが目的であります。
まず、半田市の新美南吉記念館。ワタクシは20年ぶりにおじゃましますた。開館21年ということですが、3年前に生誕100年を記念してリニューアルされており、とっても綺麗で展示も変わっていますた。


記念写真を撮ってくれたおねえさんはじめ、職員の皆さんもとってもキレイになっていますた。

館長さんが説明してくれますた。

「手袋を買いに」のお店前でごす。
当時半田では洋品店のことを「帽子屋」さんといっていたらしく、んで、小キツネも帽子屋さんに手袋を買いに行った、とされているそうな、ふう~ん♪

なかなかリアルな南吉先生が随所に佇んでいらっしゃいます。

んで、本日のメインイベント、懇親会へ。

トンビとジェットスキーのシンクロダンスを見ながら三河湾、伊勢湾の幸をいただきますた。

最後はお土産付。
親睦を深めるには、やっぱ飲食の機会が必要なんですなあ。
倫理観や世界観など価値観が似通っていて同じ方向を向いているグループならすぐ親睦できるんでしょうが。
でも必要なことなんでごす。いい経験の一日ですた。
[edit]
ボーダーコリーのアイシャ その6
2015/06/13 Sat. 17:32 [家族]
梅雨入り前のひと時
2015/06/07 Sun. 20:40 [未分類]

月例の奥三河、お水汲みツア~。ここはどこかわかるかな?

里山風情、さわやかな空気でごす。

田んぼも森も緑一色。でも、田んぼは整然としすぎていて、ちょっと?


先月にはなかったこのお店、五平餅屋さん。でもこの村評判のお食事処のようでごす。


田舎そばと、お決まり!五平餅!


んで、帰りは伊勢湾岸自動車道〇〇PA、屋外ライブやってますた。ソプラノサックスのインストバンド「JAJA」、素敵な演奏を聴かせていただいたでごす。
うちらもやるぞ~、てな刺激になりますた。
[edit]
久々の早朝さんぽ
2015/06/06 Sat. 08:40 [自然]
雨上がり、ちょっと肌寒い朝でごす。
久しぶりにロングコースの散歩でごす。うへうへ。

田んぼ。
よ~く見るといろんな田んぼがあるでごす。水中生物がうようよ田んぼ、ひょろひょろまばら苗、ガッチリ栄養過多苗、透き通った水に全く生体反応なしの田んぼ。
作者の思いが現れているようでごす。

コース途中には河童伝説のため池。メダカの学校を見守っているでごす。


帰る頃には青空が~♪



八ヶ岳からやってきた花たちも水と光で元気いっぱいでごす。
今日も一日よろしくでごす。
久しぶりにロングコースの散歩でごす。うへうへ。

田んぼ。
よ~く見るといろんな田んぼがあるでごす。水中生物がうようよ田んぼ、ひょろひょろまばら苗、ガッチリ栄養過多苗、透き通った水に全く生体反応なしの田んぼ。
作者の思いが現れているようでごす。

コース途中には河童伝説のため池。メダカの学校を見守っているでごす。


帰る頃には青空が~♪



八ヶ岳からやってきた花たちも水と光で元気いっぱいでごす。
今日も一日よろしくでごす。
[edit]
| h o m e |